日本の WordPress のユーザーは長年の間、オンライン活動や対面イベントを通して、知識を共有し合い、交流を深めながらこのオープンソースソフトウェアの活用を国内で盛り上げてきました。最近では新型コロナウィルスの影響で対面イベントが少なくなったこともあり、コミュニティ全体で何が起こっているのか知りづらい、もっと参加してみたいけどどうやって一歩を踏み出せばいいのか分からない、と思っている方もいるかもしれません。 この座談会では、皆さんのそんな疑問にお答えすべく、3人の登壇者がトークセッションを行います。 そして、これからの WordPress コミュニティについて皆さんと一緒にアイデアを出し合って、素敵な未来を想像していければと思います。 --------------------------------------------- 【スピーカー情報】 額賀 順子  フリーランスデザイナー 瀬戸内にある人口約160人の島、男木島に住んでいます。フリーランスの Webデザイナー、NPO法人男木島図書館理事長。グローバルコミュニティチームにて Deputy を務める。オンラインWordPress 勉強会 WP ZoomUP運営中。著書に『WordPressのやさしい教科書。』、雑誌「せとうちスタイル」「みんなの図書館」にて男木島の生活や文化について連載中。 フィルムで写真を撮ってます。 高野 直子  Automattic グローバライザー WordPress 翻訳チームおよびコミュニティチームのフルタイムコントリビューター、WordCamp Asia グローバルリード。 Shusei Toda  クリエイティブディレクター/写真家 幼少期に海外で過ごす。大学卒業後に日本の伝統産業を軸としたサービス提供開始。同時に個人で写真や映像などのクリエイティブサービスを開始。国内外で開催された多数イベント運営をスタッフ・撮影として経験。 現在は、課題を「川上から川下まで」クリエイティブを通して一貫して解決するサポートをしている。 --------------------------------------------- WordPress Mega Meetup Japan 2022 Fall https://www.meetup.com/tokyo-wordpres... https://japanmeetup.wordpress.com/ #wpmeetup #wordpress #community #contribute #fiveforthefuture 00:00 イントロ 00:15 登壇者紹介 00:41 WordPress 日本コミュニティのこれまで 00:54 2003年〜2006年 02:33 2004年: WordPress の多言語化 03:35 2007年9月 日本語サイトの公開 04:49 2088年: WordCamp Tokyo 初開催 05:35 2008年〜2018年: WordBench 06:27 2009年: Matt の来日 06:42 全国各地で WordCamp を開催 07:29 2011年: わぷーの誕生 08:00 2014年: 初のコントリビューターデイ 09:03 2020年〜2021年: オンライン開催 09:45 コミュニティで使っているツール 11:30 コミュニティへの参加 11:55 WordPres への参加・貢献 12:20 プチアフタートーク Pt1 13:15 最近の WordPress コミュニティ 13:24 WordPress Meetup とは 15:52 全国で合計25のチャプター 17:41 do_action 18:52 コミュニティドリブンイベント 20:48 プロダクトドリブンイベント・コミュニティ 22:13 Meetup を始めたい人は 25:23 プチアフタートーク Pt2 26:10 座談会 26:35 2023年は WordPress 20周年 28:19 2020年以降どうコミュニティは変わった 32:47 WordCamp Asia 2023 について 36:42 対面式開催の復帰に向けて 42:18 今後のコミュニティについて 46:11 まとめ
2022年春に開催した WordPress Mega Meetup が今秋、再び開催されます! WordPress Mega Meetup Japan 2022 Fall と題して、今回はワークショップだけではなく多彩なコンテンツをお届けします。