Sign in to confirm you’re not a bot
This helps protect our community. Learn more
Comments are turned off. Learn more
立入規制中【LIVE】御嶽山(おんたけさん)【長野県】標高3,067mからのライブ配信
10月16日12:00をもって登山道の規制緩和が終了しました. 規制区域内に立ち入る事の無いようお願いします. 【重要】 配信の映像のみで不法侵入の通報をする事は絶対にやめて下さい. 事件発生場所と通報者の位置情報が全く異なり現場が混乱するばかりか,多方面に多大な迷惑がかかります. それでも通報したいという正義感の強い方は,まず現場へ行き対象者を肉眼で確認した後,立入許可の有無を確認した上で110番通報して下さい. 対象者と共に下山し警察へ状況を伝えた後,後日の事情聴取にも必ず協力するなど通報者としての責任を果たして下さい. 捜査関係者の皆さまへ 自らの下調べ不足を棚に上げ「カメラ映像に人か写っていたから侵入しても良いと思った、そんな映像を配信している方が悪い」などと言い訳をする人には,名誉毀損で訴える準備がされている旨を伝え,対象者の住所氏名などを当方へご連絡ください.法的措置を取らせていただきます. ----- 配信時噴火警戒レベルは2です 火口域から概ね1kmの範囲は立入が規制されています. 安全対策の観点から季節並びに現地の状況によって規制範囲が変更されます.火山の活動状況など事前に調べて登山をしてください. 詳しくは下記ページでご確認ください https://www.ontake-volcano.jp/kisei/ 【モラルの低い方は登山を辞めてください】 ☆御嶽神社さんの御厚意によりカメラを設置させていただいています.  大変ありがとうございます. 配信URLを度々変更しているのでライブ配信への直リンク及び動画埋め込みはリンク切れ等の原因となります. チャンネルトップへリンク先を変更する事をお勧めします. 落雷被害(2022年9月)からの復旧に併せ,カメラモジュールを【双峰エンタープライズ株式会社(https://soho-enterprise.com)】さんの「SE327MBD」に変更しました. 通信環境の関係で画像サイズと画質を極端に落としています. ※配信画質は本来のカメラ性能ではありません #百名山 の一つ #木曽御嶽山 (35°53'35.0"N 137°28'50.4"E)【長野県】頂上,標高3,067mから東の方向を映しています.(設置場所は厳密には木曽町地積だと思いましたが…) この配信を見て「登ってみたい」「また行きたい」と思っていただけたら幸いです. 天気が悪くて景色が見れなかった,年齢や体調の都合で頂上まで行くことができない,そんな方々にも見ていただけたらうれしいです. 頂上を含む山域は商用電源&高速通信環境が整備されていない為,ソーラー発電&速度を抑えた携帯通信網で配信をしています.発電状況及び電波状況により配信が停止する事があります. 数日間配信停止した場合,再開時に配信アドレスが変わりますのでチャンネル登録をお勧めします.    / @live_ontake3067   その他,大人の事情で非公開設定にしたり,カメラ機能が再起動したりしています. 再稼働,公開の再開などはX(旧Twitter)で随時お知らせします.   / live_ontake   よくある質問 Q.この山は火山なんですか? A.現在も活動を続けている #活火山 です. 2014年の水蒸気爆発による噴火では死者・行方不明者合わせて63名の被害が出ました. Q.なぜ7月〜10月中旬の間だけ剣ヶ峰に行けるのですか? A.噴火警戒レベル1の時は原則,火口域から概ね半径500mの範囲の立入が規制されています(災害対策基本法). 登山シーズンの間だけ,規制区域内の登山道の規制が一部緩和されて頂上まで行けるようになっています. この間は,避難施設となる山小屋の皆さんにも営業をお願いしています.(2014年の噴火前は9月で山小屋の営業も終了していました) 10月に入ると水も凍り山小屋営業が難しくなり,安全確保が困難となるため,10月以降は登山道の規制緩和を終了します. ※配信時現在、噴火警戒レベルは2(火口域から概ね1kmの範囲が立入禁止)です 稀に立入規制の敷かれている範囲に侵入する意識の低い登山者がいますが,事故があっても違法行為に伴う行動に対しては保険適用外になる可能性もあるので絶対やめてください. 自分は良くても周りが迷惑です.そして,その意識の低さが必ず事故を招きます. Q.カメラはどの方向を映していますか? A.御嶽山頂上 (35°53'35.0"N 137°28'50.4"E)から,真東より少しだけ北向を映しています.(北東微東.NEbE.) 天気の良い日は #日の出#雲海 を見ることができます. 画面左端の鐘の向こうには #乗鞍岳 が見えます.画面右側は手前に #中央アルプス ,奥に #南アルプス ,天気が良ければ #富士山 を見る事ができます. #赤石岳 が右端に見えているのか見切れているのか… 夜間、鳥居右側に見える光は木曽町開田高原の街灯です.V字の中間の暗闇が九蔵峠なので,車のヘッドライトで御嶽山側を照らすとカメラたんでも確認できます.冬季は王滝村の御嶽スキー場で夜通しゲレンデ整備をしている圧雪車の光が画面右端に見えます. 松本空港から飛び立つ飛行機や諏訪の夜景,高ボッチや美ヶ原を走る車の光なども見える事がありますが見つけられますか? Q.動画が見れない.配信されていない. A.バッテリー状況,電波状況により配信が停止します. 配信が再開される時に動画URLが変更になる場合があるのでチャンネル登録をしておくと便利です. 大人の事情で非公開設定にする場合もあります.その場合はX(旧Twitter)でお知らせするのでそちらもチェックしてください.   / live_ontake   Q.過去の映像は見れませんか? A.録画はしていません.YouTube仕様内(12時間は遡り可)で垂れ流しです. (最近気が付きましたが誰も試聴していない時間帯は12時間以内でも保存されない仕様みたいです.是非継続してご視聴下さい.) 気まぐれで録画したものは随時公開しています. Q.画質が悪いです A.通信量&料金の都合で画質を落としています. 現地に高速通信環境が無いため個人的なお財布事情で格安携帯通信プランを使用しています. 理論上高画質化は可能です.機材,通信環境様々な分野でご支援いただける #スポンサー募集中 です. Q.音が聞こえません A.無音で配信しています. 現在の通信速度では音声データを付加するとさらに画質を落とさなければいけません.大容量通信を提供いただけるスポンサー…(以下略) Q.夜なのに明るすぎませんか? A.夜はなるべく視認できるように露光時間を1秒に,さらに信号を増幅して配信しています(夜モード).新月に合わせて設定しているので満月の夜は大変明るく配信されます. Q.映像が暗いです A.昼モードの露出は自動になっているはずですが,まれに固定されてしまい調節ができていない(ソフト的な?)バグがあります. 昼モード(タイムスタンプが白)と夜モード(タイムスタンプがグレー)の切り替えはそれぞれ5時頃と18時頃です(季節で変える予定です).夜モード時にカメラ機能がフリーズし自動復帰した時は感度の低い昼モードで復帰してしまう場合があるので映像は暗くなってしまいます. また,夜はいくら高感度でも雲に覆われてしまえば真っ暗になります.気長に天候回復をお待ちください. Q.いつからライブ配信を始めたんですか? A.2021年10月3日にカメラを設置して配信を始めました. その後,2022年9月27日18時40分過ぎの落雷でハード的な損傷を受けた以外は特段の不具合もなく動いています.軽微なソフトウェア上のメンテナスを時々リモートで行っています. 温度とか https://docs.google.com/spreadsheets/... (カメラ本体の発熱&太陽が映っている間は直射日光により若干高めに記録されています.地味に生存確認も兼ねてます.)

御嶽山頂カメラたん

1.64K subscribers