•
NaN / NaN
Back
Skip navigation
Search
Search with your voice
Sign in
Sign in to confirm you’re not a bot
This helps protect our community.
Learn more
Sign in
24
I like this
Dislike
I dislike this
2
Comments
Share
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Like
Dislike
Comment
Share
Comments
2
Top comments
Newest first
Description
【英語と日本語のリズムの違い、説明できる?】How's the weather today? It's sunny
#shorts
24
Likes
3,986
Views
2023
Sep 10
例えば ”How's the weather today? It's sunny.” というシンプルなフレーズ 教室でよく使いますよね。 これをリズムよく言うために チャンツ(ラップのようなもの)形式で言ったら、 欧米人と日本人では、言い方がなんだか違いますね。 リズムの感じ方がまるで違うんです。 リズムの感じ方がよくわかるように リズムスティックをたたいて ビート(拍)を出しながらチャンツしてみました。 欧米人と日本人では、 「アクセントのつけ方」が違うのが、わかりますか?😶 だから全然違って聞こえるんです!🫢 英語は、伝えたいところを強く言います。 (強い音のところでリズムスティックをたたいています) その強い音が、周期的なタイミングにくるように言います。 他の音は、あんまりしっかり言いません。 その性質をうまく使っているのが、英語のラップだったり チャンツだったりするのです。 だから英語の場合、 強い音のところを意識して聞くと、 ある程度意味が分かるような構造になっています。 一方日本人は、 一つ一つの音を同じ強さで、はっきりと言おうとする。 そして today、sunnyなんかを 「トゥデー」「サニー」と、しっかり最後までのばしてしまう。 するとどうなるか。 全ての音が同じ強さでベッタベターーーと聞こえる THE日本人🇯🇵メロディーの読み方になります😭🤣🤣 たかがお天気のことを聞いて、答えているだけなのに、 丁寧に言おうとするほど、声にめっちゃ力が入って 「今日の天気は、いったい全体どんな感じですか?😤😤」 「それが実は晴れなんです!😤😤」 みたいな感じで、受け取られてしまいます。 英語を話す人がそれを聞くと、 どこに強い音なのかがわからないので 何を伝えたいの??🤷♀️と 受け取られます😨 そして、 「なんかこの人ぶっきらぼうねぇ🙁」とか、 「なぜそんなに怒ってるの?」😟 みたいな感じに受け取られてしまいます! 😱😱 ちなみに日本人の読み方にすると、 リズムスティックのたたき方も、木魚みたいに 平坦な
例えば ”How's the weather today? It's sunny.” というシンプルなフレーズ 教室でよく使いますよね。 これをリズムよく言うために チャンツ(ラップのようなもの)形式で言ったら、 欧米人と日本人では、言い方がなんだか違いますね。 リズムの感じ方がまるで違うんです。 リズムの感じ方がよくわかるように リズムスティックをたたいて ビート(拍)を出しながらチャンツしてみました。 欧米人と日本人では、 「アクセントのつけ方」が違うのが、わかりますか?😶 だから全然違って聞こえるんです!🫢 英語は、伝えたいところを強く言います。 (強い音のところでリズムスティックをたたいています) その強い音が、周期的なタイミングにくるように言います。 他の音は、あんまりしっかり言いません。 その性質をうまく使っているのが、英語のラップだったり チャンツだったりするのです。 だから英語の場合、 強い音のところを意識して聞くと、 ある程度意味が分かるような構造になっています。 一方日本人は、 一つ一つの音を同じ強さで、はっきりと言おうとする。 そして today、sunnyなんかを 「トゥデー」「サニー」と、しっかり最後までのばしてしまう。 するとどうなるか。 全ての音が同じ強さでベッタベターーーと聞こえる THE日本人🇯🇵メロディーの読み方になります😭🤣🤣 たかがお天気のことを聞いて、答えているだけなのに、 丁寧に言おうとするほど、声にめっちゃ力が入って 「今日の天気は、いったい全体どんな感じですか?😤😤」 「それが実は晴れなんです!😤😤」 みたいな感じで、受け取られてしまいます。 英語を話す人がそれを聞くと、 どこに強い音なのかがわからないので 何を伝えたいの??🤷♀️と 受け取られます😨 そして、 「なんかこの人ぶっきらぼうねぇ🙁」とか、 「なぜそんなに怒ってるの?」😟 みたいな感じに受け取られてしまいます! 😱😱 ちなみに日本人の読み方にすると、 リズムスティックのたたき方も、木魚みたいに 平坦な感じになってしまいます。 リズムの感じ方が、本当に違うのです。 だから日本語メロディ👇👆👇👆 チャンツに合わせて がんばって練習😤しても、 英語のリズムと違っているから 「なんか英語っぽくない🫤🫤」 「何言っているのかよくわからない🤔🤷♀️」 「ネイティブに伝わらない😭」 みたいな皮肉なことになるんですっ!😭😭😫 ここに英語のリズムを理解する、 大きなヒントが隠されています☺️ ======================= 英語のチャンツを練習するとき、 日本人のリズム感覚で言うのはNG!🙅♀️ ======================= 日本語の感覚でチャンツを言っていたら、 どんなに発音を整えても、英語らしく聞こえません!😳 そして、ネイティブスピーカーに通じません!😱 じゃ英語のリズムと、日本語のリズム、 どこがどう違うの?🤨 みなさん説明できますか?🧐 そして、どこをどう直したら、 英語らしい言い方、英語らしい発音に近づくか、 答えられますか?🧐🧐🧐 答えを知りたい方は、 Rhymoe (ライモー)無料セミナーにお越しください。 巷で考えられている「英語教育」の捉え方が ひっくり返るかも☺️ ————————————- Rhymoe®︎とは、 英語、リズム、動きを連動させる ユニークな英語教育メソッドです。 0歳から英語本来の音とリズムに親しんで 親子で英語モードの耳と身体を作る ベビー、トドラーカリキュラム。 幼稚園、保育園で 英語の音楽とリズムに親しみながら 集中力、運動能力、情緒、コミュニテケーション能力を育む 幼保向けカリキュラム。 文字に興味が出てくる5歳ごろから 楽しく効果的に英語の読み書きを学ぶ オリジナルのフォニックス教材。 豊富なコンテンツで 0〜10歳の子どもたちの 英語力の土台を作ります。 リズムと動きに着目したRhymoeメソッドで あなたも英語を教えませんか。 リズムと動きで、 日本人の英語力を変えていこう。 無料セミナーご希望の方は 公式LINEから「無料セミナー希望」と送って下さい。 詳しくは rhymoe.comをチェック!
#日本の英語教材あるある
#rhymoeメソッド
#ライモー
#ライモーフォニックス
#英語教育
#英語学習
#英語教材
#学校英語
#幼児英語
#幼児英語教育
#英語リトミック
#ライモーチャンツ
#日本の英語教育を変えたい
#言葉と音楽と動きはつながっている
#英語サークル
#親子英語サークル
#親子英語レッスン
#親子英語教室
#親子英語歌遊び
#おうち英語
#英語講師と繋がりたい
#学校の先生と繋がりたい
#英語を教えたい人とつながりたい
…
...more
...more
Show less
【英語と日本語のリズムの違い、説明できる?】How's the weather today? It's sunny #shorts
@Rhymoe
Preview
Next video
…
NaN / NaN